本日2回目の中規模太陽フレアの発生源が特定されましたので記事を更新します。
9/ 5(JST)
16:30 M1.2 ☆(1286)
12:48 M1.6 ☆(1286)
※掲載は中規模のみ
※()内は黒点郡の番号です
2回ともじきに西へ没する1286黒点郡が発生源のようです。
くどいようですが・・・黒点数100個5日目ですので念のためご注意ください。
本日2回目の中規模太陽フレアの発生源が特定されましたので記事を更新します。
9/ 5(JST)
16:30 M1.2 ☆(1286)
12:48 M1.6 ☆(1286)
※掲載は中規模のみ
※()内は黒点郡の番号です
2回ともじきに西へ没する1286黒点郡が発生源のようです。
くどいようですが・・・黒点数100個5日目ですので念のためご注意ください。
コメント
3D Sun
dorachiさん
お疲れさまです。
dorachiさんは、まだスマホにされていらっしゃらなかったのですよね?実は、今もiPhoneから書き込んでいますが、Space Weather.comの記事を読んでいたら、「3D Sun」なるアプリの宣伝がありまして、思わずDLしてしまいました。ところが、これが中々の優れもので、SDOの2台から撮影した2D写真を、上手に3Dにまとめ、現在の太陽活動の様子をリアルタイムで表現してくれます。黒点の位置、観測衛星の位置もアニメで表現され、手のひらの上であたかも小さな太陽が動き廻っています。データや関連記事は、Space Weatherから引っ張って来ています。以前にも書き込みましたが、この手のマッシュアップは、是非、作りたかった!NASAのチームに先を越されてしまいました。現在、Freeです。尤も、データを使い回しているだけですから、大したコストは掛かってはいないはずです。
面白いのは、ちゃんと地球から見た側と、太陽の裏側が用意されていることです。太陽自身をGoogle Earthの様に、グルグルと回転させる事ができるので、南北極地の様子も分かります。あぁー、本当に悔しい限りです。
3Dで見たい・・・!!
はい。まだスマホじゃないです。
でも、さらぱお様の「3D Sun」なんてのを聞いたら使いたくてウズウズです。
太陽の裏側まで見られるなんてー!!
秋のモデルが出揃ったら、買い換えようと思います。(自分のキャリアはキノコです)
話は変わりますが・・・。
今日リーマンさんのコメント欄にUnknownの方が「SWCに確認した」とコメントされていたのがとても気になります。
よほどのシステムトラブルがない限り、きちんとサイトで情報開示してくださるのに、それを待ちきれず何らかの手段で確認されたということですよね・・。
・・・中規模以上の太陽フレアが発生するたびにSWCに問い合わせを入れられるおつもりなのかしら。
質問する側は1対1のつもりかもしれませんが、SWCの立場から見たら1対nですよね。(リーマンさんのコメント欄でも全体的にそう言えますが・・・。苦笑)
1 : n など
dorachiさん
おはようございます。昨晩は早くに失礼してしまいました。ただ、夜中に気になり小まめにGOESのデータはチャックしていました。
昔、集合論で「多対一」と云う、言い方だったと思いますが、最近は1対nと言いますね。SWCも限られた予算、人員で運営されているだろうことは、簡単に推測されますので、これは困ってしまいますね。本家コメント欄でもdorachiさんは有名人ですから、「3/11のフレアは正面だったか、教えてくれ!」的な質問も出て来ちゃいました。私の方で対応しようかな、とも考えたのですが、どなたかご親切な方が、やんわりお答えになっておられました。先ず、自分で調べて見る、という手間暇を掛ける習慣が、段々と失われて行ってしまった様です。
3D SunはiPhone対応のみで、Androidはまだだと思います。UIでは圧倒的に、わたしはiPhneに軍配を挙げますが、キノコ会社対応もできると良いですね。
Space Weather.comでは、1283等も地球正面に向き始めていますので、どこでフレアが発生しても、その影響は二乗するだろう、とありました。太陽の「脈動(道)」が早くなっている気もします。相変わらずの感謝想起で参りたい、と思っています。
さらぱお様
こんにちは。(今日はお昼に時間があるので返コメです)
リーマンさんのコメント欄で私宛のお礼を書いてくださる方がいらっしゃるのですが、イタズラにコメント数を増やすのもいやなので、ありがたく拝読し、全部スルーさせていただいております。
リーマンさんのコメント欄に私宛の質問があった場合、お名前が書いてある場合で、なおかつ自分宛の質問だと気づけばお返事するかもしれませんが・・・。
昨日の方の場合、[Unknown]のままでしたし、どなたか回答していただいていたようなのでスルーさせていただきました。
3DSunはiPhoneだけなのですか~・・・。残念!
そのうち対応するとよいのですが・・・。
海外サイトやさらぱお様の懸念どおり、1283で中規模な太陽フレアが発生しましたね・・。
発生してしまったので、あとは感謝想起&防災意識ですごすしかナイですね。